2022/06/01
身体的拘束等適正化のための指針マニュアルを掲載しました
詳しくはこちら
2022/03/31
学び舎CRAM・CRAM高等学院のホームページが移設しました
詳しくはこちら
2022/03/31
学び舎with梓川教室の自己評価表等の実施結果を掲載しました
詳しくはこちら
2022/03/23
ホームページを更新しました
【第4回 療育の勉強会】
4月16日(土)療育の研修を行いました。外部講師を招いて定期的に開催をしています。
新しい社員も増えてレベルアップを目指しました。児童を安心・安全にサポートするために勉強しています。
【高学年用プログラム】
放課後等デイサービスとして学び舎withも新しく高学年用プログラムのパソコン教室をはじめました。
毎週、講師の先生からパソコンの楽しさを教えてもらっています。「パソコンは自己表現」それを合言葉に、子どもの表現力を応援したいと思います。
ぜひ一緒に参加して楽しい時間を過ごしましょう!!
基本相談支援では、障害福祉に関するさまざまな相談に応じます。障がいを持つ方やそのご家族からの相談内容に対して、必要な情報提供や助言をおこない、暮らしについて一緒に考えていきます。相談内容に対する情報提供や助言、必要な障害福祉サービスの利用につなげる支援や、関連機関との連絡調整などを行います。
障害福祉サービスの利用相談に応じます。計画相談支援は「サービス利用支援」「継続サービス利用支援」に分けられます。
事業所名 | 相談支援事業所 with |
---|---|
所在地 | 〒390-1701 長野県松本市梓川倭923-4 |
TEL | 0120-276-372 |
FAX | 0263-87-9372 |
開設日 | 月曜日~金曜日 |
開設時間 | 10:00~17:00 |
休日 | 土、日、祝、お盆、年末年始 |
Eメール | info@rmg.social |
最寄り駅 | バス停 倭橋北(梓川・波田線)[松本市コミュニティバス]徒歩5分 |
支援内容 | 指定特定相談支援事業及び指定障害児相談支援事業。 利用者の生活全般に係る相談、サービス利用計画の作成および継続なモニタリング等を行う。 |
人員配置 | 相談支援専門員1名 |
PR | ①当事業所では、利用者様の意志や人権を尊重し、常に利用者様の立場に立って支援を致します。また、提供される障害福祉サービス等が特定の種類または特定の指定障害福祉サービス事業者に偏らないよう、公正中立に行います。 ②適切な保健医療サービス及び福祉サービスが提供できるよう、各市町村、他の指定事業者、また障害福祉サービス事業者及び医療機関、主治医等と十分連携を図りながら支援を致します。 ③利用者様により良い相談支援がご提供できるよう、支援の質の評価や職員の研修を継続的に行い、常に資質向上と改善に努めます。 |