長野県松本市、安曇野市、塩尻市の【放課後等デイサービス・児童発達支援】「学び舎with(マナビヤウイズ)」です。

TEL 0263-88-8820

【本社】

〒390-0812 松本市県1丁目6-3 松林ビル2F

FAX:0263-87-9372 Mail:info@rmg.social

Withの資料請求・見学のご相談
お気軽にお問合せください
学習塾・通信制高校

学び舎CRAMは学習塾、通信制高校サポート校、フリースクール(長野県フリースクール認証)を運営しています

療育教育支援センター

アセスメントや保護者支援を行います(関連会社)

学び舎withのSNS

学び舎withネクスト Instagram
学び舎with梓川教室 Instagram
学び舎with新村教室 Instagram
学び舎with穂高教室 Instagram
学び舎with塩尻教室 Instagram
学び舎with豊科教室 Instagram

新着情報・お知らせ

【トピックス】

2025年

【4/9(水)入社式】

3名の新入社員を迎えて、入社式を行いました。よろしくお願い致します。

【1/27(月)意見交換】

塩尻市市議会議員の樋口議員と山崎議員に【学び舎with新村教室】に見学に来ていただきました。

【1/21(火)意見交換】

足立区議会議員の小椋議員、安曇野市市議会議員の矢沢議員2名に【学び舎with穂高教室】に見学に来ていただきました。

2024年

【4/10(水)入社式】

2名の新入社員をお迎えし、入社式を行いました。よろしくお願い致します。

【2/2(木)意見交換】

新村教室に長野県議会議員の百瀬智之議員に見学に来ていただきました。

【1/31(火)意見交換】

塩尻教室に塩尻市議会議員の山﨑油美子議員に見学に来ていただきました。

【児童発達支援・放課後等デイサービス】チラシを新しくしました

ブログ2022年

2022年12月

12月9日 備えあれば患いなし

こんにちは!学び舎With梓川教室です!


12月になりました!まだ雪は降りませんが、1日気温が上がらないことも多くなってきました。

空気が乾燥すると、体調が悪くなるのもそうですが、火事にも気を付けたいものです!

そこで、先日梓川教室では火事を想定した避難訓練を行いました!

煙に巻き込まれない為に、低い姿勢で避難することや、「お・は・し・も」を再度確認した後に訓練をしました。

火災に限らず、万が一に備えて訓練を大切にしていきたいです!

2022年11月

11月30日 力作!ニューブロック!

こんにちは!学び舎With新村教室です!


新村教室では、余暇活動でニューブロックを使っています。説明書通りに作る児童や、完全オリジナルで作る児童など個性が現れます。

お友達と「あーでもない」「こーでもない」と言ったりお互いに必要なブロックを交換したり、最終的には作品に

「〇〇の国からやってきたドラゴンで、□□な性格で、△△さんが作ったドラゴンと仲がいいんだよ!」

と、設定が加わっていきます。

通所し始めの頃は、一人で遊ぶことが多かった子たちですが、療育を通して協調性が養われていき、今では自発的にお友達と遊ぶようになりました。

2022年10月

10月26日 「ロボットプログラミング🤖」

こんにちは!学び舎With梓川教室です!


梓川教室には『KOOV(クーブ)』というプログラミングの教材があります。

興味がありそうなお友だちがいたので先日久しぶりに出してみました!

KOOVとは、カラフルなブロックを組み合わせてかたちを作り、プログラミングで動きや音を与えるものです。

今回取り組んだ小学生のお友だちはギターを選び、説明書を見たり中学生のお友だちにアドバイスをもらったりしながらあっという間に作り上げていました🎸

写真3枚目の目玉の部分(ハロウィン仕様でしょうか🎃)を上下に動かすと、ギターから出る音の高さが変わる構造になっているそうです。

もっと詳しく説明をしたいのですが先生の方が理解できておらず…お友だちが作る様子をただただ「すごい!」と見守るばかりでした💦

これからも一人ひとりのお子さんの可能性が広がるような活動を提案していきたいと思います。

次は何を作ろうかな?🤖

10月4日 「アイスの棒って楽しいね♪」

こんにちは!学び舎With新村教室です!

10月初め、100円ショップに行ってみるとアイスの棒が売っており、「これで遊んだら楽しいのではないか?」と考えた先生。

量がたくさんあった方が楽しいかと思い合計200本近く買ってみました。

児発で試しに出してみると、大きな道を作ったり魚の骨を作ってみたり思い思いに棒を並べていました!

それ以外にも放デイの方で組み木であったり、算数の宿題で活用したり大きなタワーを作ったりと色々な使い方が出来ました。

シンプルな素材なだけあって、まだまだたくさん使い道がありそうなので、楽しく遊べて学べる方法を考えていきたいと思います♪

2022年9月

9月30日 「水害訓練をしました!」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です!

9月も今日で終わりですね!ふと空を見上げると、うろこ雲が一面に広がっており、「秋だなぁ」と感じます🍂

秋は、食欲・読書・芸術といろんな秋がありますね!今年はどんな秋になるか楽しみです♪

先日穂高教室では、水害訓練を行いました。長野県には海はありませんが、大雨による浸水や地震によるダムの決壊などを想定しての訓練でした。

町が浸水する様子を映像で確認した後に、実際の指定避難場所まで歩いて確認しました。

みんなの表情はとても真剣で、緊張感のある訓練をすることができました。

自分の命は自分で守れるように、日々の訓練は大事にしていきたいです!


9月5日 「花子さんいますか」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です!

夏休みが終わり、長い2学期が始まりました。9月になっても昼間は30℃を超える暑さが残っています。

そんな中でも穂高教室のお友達は毎日元気に来所しています!

最近の教室では「花子さんいますか」というカードゲームが流行っており、宿題を終わらせると「花子さんやろうぜ!」とみんなで集まって遊んでいます。

ルールはとても簡単で、5枚のカードのうち1枚に花子さんの絵が描いてあり、「花子さんいますか」の掛け声でみんなで一斉にカードをめくります。花子さんを引いてしまった人は、呪いのカードという点数の書かれたカードを1枚引き、最終的にその点数が高かった人が負けというゲームです。

花子さんを引いてしまうかもしれないというドキドキ感が楽しいようです😊

まだまだ暑い日が続きそうなので、少しホラーなカードゲームで涼むのもいいなと思いました!

2022年8月

8月25日 「こどもカメラマン!」 

こんにちは!学び舎With梓川教室です!


夏休みが終わろうとしています。

梓川教室の夏休みは、平日には行けない少し遠いところへ行ってみたり、手の込んだクッキングをしてみたりとお休みならではの体験ができました⛲

輝く笑顔を逃すまいと夏休みに入って写真撮影にも熱が入る先生たちの姿を見て、おともだちも興味が出てきたようで、

「インスタ映え写真撮ろう💛」と自前の小道具を使って写真を撮る子や、

「先生はここに立って、水の中にいるみたいな写真を撮って🐡」とアングル指定のリクエストをしてくれる子がいました。(おかげで先生もカメラもびしょ濡れです笑)


子どもだからこそ切り取れるシーンがたくさんあると思います。

これから撮影活動もしていけたらよいです📷 2学期も一緒に楽しもうね!

8月15日 「最後の砦の自由研究...!」 

こんにちは!学び舎With新村教室です!

休みも後半に入り、子どもたちの宿題も終わってきました。

最大の課題でもある自由研究...!

子どもからの希望で教室でお手伝いをすることにしました。研究は「ロックキャンディー作り。」

砂糖の結晶化を応用したお菓子作りです。水に驚くほど大量の砂糖を溶かした液体に、砂糖をまぶした竹串を固定し、1週間結晶化を見守ります。

今日から金曜日まで毎日子どもと一緒に観察です👀

2022年7月

7月28日 「冷たい…。でも気持ちいい!」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です✨

ついに夏休みに入りました!穂高教室では、ほとんど毎日水遊びに出かけています!

水鉄砲を使って水をかけ合うお友達や、タコメガネで水中を観察するお友達、みんなで楽しく遊びました!

たくさん遊んだ後は、美味しいお弁当を食べました!!

帰りの車では、教室に着くまでお昼寝タイムでした💤

7月18日 「夏だ!スイカだ!」 

こんにちは!学び舎With梓川教室です!

海の日にみんなですいかわりをしました。

先生が持ってきてくれたスイカ、後で食べようねと話していると、

「すいかわりしたい!」とおともだちからの熱望があり急遽行うことになりました。


先生たちがこそこそ内緒話…

「室内ですし全部食べてほしいからパカーンと割りたくはないですよね」

「思いっきり叩いても割れないけど叩き心地あって子どもたちが満足できる棒を作りましょう!」

そして絶対に割れない(であろう)棒が完成しましたが、みんなのパワーがすごすぎてスイカにヒビが…

ちょっぴり慌てた先生たちですが、パカーンといかずみんなで美味しく食べられました🍉


目隠ししたお友だちを声で誘導したり応援したりする姿がとっても素敵でした。


7月13日 「大きいお絵描き楽しいね!」 

こんにちは!学び舎With新村教室です!

新村教室では大きな模造紙を使ってたくさん絵を描きました!


・お友達の絵に付け足しをしてもよい

・お友達の絵をバカにしたり、悪意のある付け足しはしない

という約束の元取り組みました。


爆風のイラストがハウルの動く城のカルシファーになったり、ウサギに可愛いリボンがついたり、爆弾がアメリカンチェリーになったり…


子どもたちの個性がたくさん見られた活動になりました!!

7月8日 「甘くて美味しい😋」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です!


穂高教室では、春先から畑で野菜やお花を育てています!みんなが水やりを頑張ってくれたので、雨や風、夏の暑さに負けずに大きくなりました!


先日は初めてトマトを収穫することができ、冷蔵庫で冷やしておやつの時間にみんなで食べました😋

とっても甘くて美味しいトマトでした!!

2022年4月

4月27日 「春って楽しいね🌸」 

こんにちは✨学び舎With穂高教室です!


自由時間に散歩に行きました😊
たんぽぽの綿毛を探しました。「ふ~」っと一吹きすると種が飛んでいく様子が楽しかったです❕

4月26日 「泥あそび楽しいね☻」 

こんにちは😊学び舎With穂高教室です✨


先日、畑で活動しました!野菜を植えるため
に、畝を作ったり、かすみ草の種をまきました✨

後半は、泥遊びゾーンで遊びました。「池を作るぞ!」「この泥団子はおゆきって名前!」と楽しそうに遊んでいました😊

4月25日 「新年度スタート🌸」 

【学び舎With穂高教室】


こんにちは😊学び舎With穂高教室です✨


新年度が始まりました!穂高教室では、新しく4人の新1年生を迎えました🌸
今年度も楽しく活動していきたいと思います!!

2022年2月

2月1日 「楽しいソリ遊び!」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です⛄


みんなであづみの公園にソリ遊びに行きました!
ゲレンデにあるソリをお借りして、みんなで楽しく滑ることが出来ました!


帰りに、冷えた足を温めるために八面大王足湯に入りました♨

2022年1月

1月21日 「ビンゴ大会!」 

こんにちは!学び舎With穂高教室です☺


みんなでビンゴゲームをしました!
どのカードが一番にビンゴになりそうか、自分たちで選びました。

「54が出たらビンゴなのに…!!」
「景品は何だろう!!」と、ワクワクドキドキする活動でした♪

1月11日 「あけましておめでとうございます🎍」 

あけましておめでとうございます✨
今年もよろしくお願いいたします。

お正月遊びをするために、牛乳パックで羽子板を作りました!字を書く子や、絵を描く子、白い部分がなくなるくらい色を塗る子、個性あふれる羽子板が完成しました✨