【4/9(水)入社式】
3名の新入社員を迎えて、入社式を行いました。よろしくお願い致します。
【1/27(月)意見交換】
塩尻市市議会議員の樋口議員と山崎議員に【学び舎with新村教室】に見学に来ていただきました。
【1/21(火)意見交換】
足立区議会議員の小椋議員、安曇野市市議会議員の矢沢議員2名に【学び舎with穂高教室】に見学に来ていただきました。
【4/10(水)入社式】
2名の新入社員をお迎えし、入社式を行いました。よろしくお願い致します。
【2/2(木)意見交換】
新村教室に長野県議会議員の百瀬智之議員に見学に来ていただきました。
【1/31(火)意見交換】
塩尻教室に塩尻市議会議員の山﨑油美子議員に見学に来ていただきました。
学び舎with豊科教室では、お子様の得意なことや長所を伸ばす支援をしています。
平日は日替わりプログラムで療育を行い、土・祝・学校休業日は自立した日常生活を送る為の支援として調理実習や金銭管理のプログラムを取り入れたり、余暇の提供として様々な体験等行っております。
大型工作や子供たちだけで決めたオリジナルの鬼ごっこなど、遊びの発展も大切にしています。
地元の児童、保護者に喜んでいただける活動内容になっております。
各保育園や幼稚園、小中学校やご家庭への送迎も行っております。相談、面談等希望がありましたらいつでもご連絡お待ちしております。
*段ボール工作*
近隣のお店に「段ボールください」と声をかけ、大きな段ボールをたくさんもらって段ボール工作をしています。
段ボールハウスを始め、剣や弓などの武器まで、思い思いの工作を楽しみます♪
力作の段ボールハウスが出来上がっても、年下のお友達に「使ってもいいよ」と言ってくださるので、みんなで入ってごっこ遊びが始まります。
道具の使い方や貸し借りなど、楽しく作るだけでなく色々なことが学べるプログラムです。
*調理実習*
学校がお休みの日や土曜日は、ゆったりと落ち着いて余暇を過ごせる時間を提供しています。
時にはお昼ご飯を自分たちで作って、おいしそうに頬張る姿も見られます。
教室にはリクエスト表が貼ってあり、やってみたいことや作って食べたいものを書くことができるので、それらの希望に沿って活動を考えています。
お店で食べるのもいいけれど、自分たちで作る楽しさや、「こんな風に作るんだ」という発見にもつながる活動です。
*乗車体験*
豊科教室は、最寄りの豊科駅から徒歩5分程度の場所にあるので、電車でお出かけをすることもあります。
自分でお財布を持って、自分でお金を出して切符を買って、マナーを守って電車に乗るという体験は、将来の通学や通勤を見据えてとても大切な経験です。
電車の窓から流れる景色を眺める時間も楽しい活動です♪
↓ 詳しい活動の様子はブログやインスタグラムをご覧ください ↓
管理者:祢津(ねつ)先生 児童発達支援管理責任者:井ノ口先生
【活動スペース】
のびのび遊べるように広いスペースを取っています。
【面談室・静養スペース】
静かに落ち着いてお話ができるスペースを確保しています。宿題に集中したいときに利用する場合もあります。
事業所名 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 学び舎with 豊科教室 |
---|---|
所在地 | 安曇野市豊科4891-16 プラザマルミズ101 |
TEL | 0263-88-6844 |
FAX | 0263-87-9372 |
開設日 | 月曜日~土曜日 |
開設時間 | 平日:10:00~19:00 祝・土・学校休業日:9:00~17:00 |
休日 | 日曜、年末年始(12月30日~1月3日) |
Eメール | info@rmg.social |
最寄り駅 | JR大糸線 / 豊科駅 徒歩4分 |
SST/学習支援/創作的活動、作業活動/自立した日常生活を営む為の活動/余暇の提供/地域交流の機会の提供/療育に関する相談
管理者/児童発達支援管理責任者/保育士/指導員