【4/9(水)入社式】
3名の新入社員を迎えて、入社式を行いました。よろしくお願い致します。
【1/27(月)意見交換】
塩尻市市議会議員の樋口議員と山崎議員に【学び舎with新村教室】に見学に来ていただきました。
【1/21(火)意見交換】
足立区議会議員の小椋議員、安曇野市市議会議員の矢沢議員2名に【学び舎with穂高教室】に見学に来ていただきました。
【4/10(水)入社式】
2名の新入社員をお迎えし、入社式を行いました。よろしくお願い致します。
【2/2(木)意見交換】
新村教室に長野県議会議員の百瀬智之議員に見学に来ていただきました。
【1/31(火)意見交換】
塩尻教室に塩尻市議会議員の山﨑油美子議員に見学に来ていただきました。
学び舎with穂高教室では、お子様の得意な事や長所の伸ばす支援をしています。平日は日替わりプログラムで療育を行い、土・祝・学校休業日は自立した日常生活を送る為の支援として調理実習や金銭管理のプログラムを取り入れたり、余暇の提供として様々な体験等を行なっております。地元の児童、保護者に喜んでいただける活動内容になっております。
教室のすぐ傍に畑があり、夏には野菜を秋にはサツマイモを収穫できます。課外活動で調理をしたり、焼き芋大会をして楽しく過ごしております。
近所の矢原神明宮(神社)に時々遊びに行って、鬼ごっこなどの集団遊びで社会性を身につけるプログラムも行なっております。
各保育園や幼稚園、小中学校やご家庭への送迎も行っております。相談、面談等希望がありましたらいつでもご連絡お待ちしております。
*制作・工作*
画用紙や折り紙はもちろん、松ぼっくりやドングリなどの自然物、段ボールや空き箱などの廃材まで、いろいろな材料を使って工作を楽しみます。
下記の畑で作ったサツマイモのツルを利用してリースを作るなど、活動同士も繋がりを持って楽しめるように工夫しています。
*畑*
教室の近くにある畑では、春頃に種を蒔いてお水をあげたり、草むしりしたりしながら夏の収穫までみんなで協力して作物を見守っています。収穫した野菜は課外活動や調理実習で料理をして美味しくいただいています。
時には泥遊びをしたり、雪が降ったら雪合戦をしたり、作物を作るだけでなく遊びにも活用しています♪
*くだもの狩り*
青い空と緑の葉っぱに映える真っ赤なリンゴ✨
どれがおいしそうかじっくり吟味して選びます。ピカピカに輝くリンゴを見つけた時の、キラキラの笑顔が印象的です♪
管理者:西野先生 児童発達支援管理責任者:原口先生
管理者・児発管コメント
穂高教室では常念岳や燕岳など雄大な北アルプス、田園風景が広がる安曇野市を活かし、自然とのふれあいを大切に支援を行っております。
学休日は周りの松本市や大町市・白馬村へのアクセスも良く様々な場所へお友達みんなで出かけ、クラフト体験や冬にはそり遊びなどを通して地域との交流も心がけております。
★保護者の皆様へ★
お子さま一人ひとり、ご自身に合った発達のステップやペースがあると思います。
お子さまの「出来るようになったこと」が少しずつ増えていく事を一緒に喜び合えるようにしていきましょう。そして、一緒に成長を楽しみましょう。
★ほたかきょうしつのおともだちへ★
毎日楽しいことばかりではないけど色々な経験を積んで一緒に前に進んでいこうね!
何か聞いてほしいことがあればいつでもお話してください!
【療育スペース】
コルクマットの上に絨毯を敷いた柔らかい床で、安全に配慮した療育スペースとなっています。机の角などもクッションを付けてガードしています。
机を寄せれば広いスペースを確保できるのでハンカチ落としなどの集団遊びをすることもできます。
【学習スペース】
落ち着いて宿題や工作などに取り組めるように、刺激の少ない配置にしています。
事業所名 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 学び舎with 穂高教室 |
---|---|
所在地 | 〒399-8303 安曇野市穂高844-1 |
TEL | 0120-684-325 |
FAX | 0263-87-9372 |
開設日 | 月曜日~土曜日 |
開設時間 | 平日:10:00~19:00 祝・土・学校休業日:9:00~17:00 |
休日 | 日曜、年末年始(12月30日~1月3日) |
Eメール | info@rmg.social |
最寄り駅 | 大糸線「柏矢町駅」 徒歩10分 |
SST/学習支援/創作的活動、作業活動/自立した日常生活を営む為の活動/余暇の提供/地域交流の機会の提供/療育に関する相談
管理者/児童発達支援管理責任者/保育士/指導員